2006年のMs.Lily(ミズ・リリー)授賞式は4月20日に決定(2006/2/28)
中村農園レポート:2006年2月28日 毎度お世話になっております。 この度、本年度の『Ms.Lily2006...
2006年のMs.Lily(ミズ・リリー)授賞式は4月12日に決定(2006/2/23)
中村農園レポート:2006年2月23日 毎度お世話になっております。 この度、本年度の『Ms.Lily2006...
「メードインチャイナ(中国産)に関する疑問」(2006/1/23)
今、私達にとって、大変に関心の高い中国の切花事情に付、今月号のオランダ主要誌「フラワーテック」に特集記事があり...
チリ サザンバルブ社 リン片圃場(オニングス社より)(2006/1/18)
生育は順調のようです。 ■ご覧になりたい画像をクリックして下さい。拡大写真が現れます。 リン片圃場 1 リン片...
中村農園 南半球出張予定 -1月23日~2月7日-(2006/1/7)
毎度お世話になっております。 弊社 社長並びに専務が、下記日程にてニュージーランド、チリの(ほぼ) 全ての百合...
チリのサンハーベスト社 圃場の写真(オニングス社より)(20060107)
チリのサンハーベスト社から球根圃場の写真が届きました。 生育状況は良いそうです。 1月末から2月初めにかけて(...
ニュージーランド サザンフローラ社の写真(デヨン社より)(20060107)
直近のニュージーランド球根圃場の写真を送ります。 現在、例年よりも10日ほど早く、芽摘み作業がほぼ完了していま...
2005年南半球(CH/NZ)産 球根納品実績(2006/1/5)
中村農園レポート:2006年1月5日 中村 慶吾 新年あけまして おめでとうございます。 本年も皆様のお役に立...
05年オランダ産 アジアティック・LA(オランダでも)在庫激減!(2005/12/06)
中村農園レポート 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 11月中旬までに、アジアティック及びLAの...
2005年オランダ産の収穫状況について デヨンリリー社からの報告(2005/11/30)
●11月30日 デヨンリリー社 マルセル社長 現在、ほとんどのアジアティックとLAの収穫が終了し、選別も終盤を...
04年オランダ産 自社試験栽培 <第1回報告>(2005/10/29)
中村農園レポート: 2005年10月29日 現在弊社では、04オランダ産球根を用いたボックス栽培を行っておりま...
9月の平均気温(高知市)は26度で平年比2度高。 4月以来平年気温を上回り、温暖化顕著。(2005/10/27)
毎度お世話になっております。 毎年「異常気象だ」、「今年は暑い」とか言っている昨今ですが、気象データからもそれ...
当社ホームページリニューアル!! 携帯電話用ホームページ開設!!(2005/10/3)
中村農園レポート: 2005年10月3日 中村 慶吾 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 ○ こ...
ヤンデウィット社からの オランダ圃場調査報告(2005/10/1)
中村農園レポート: 2005年10月3日 当社のホームページ http://www.jandewitenzon...
2005年南半球産球根(SH球)の確保状況について(2005/8/19)
中村農園レポート:2005年8月19日 毎度お世話になっております。 今週までに、05年産SH球の確保数量が確...
平成17年沖永良部島産 鉄砲百合球根取引状況報告(2005/8/11)
中村農園レポート:2005年8月11 日本年産「ひのもと」の取引は、6月15日から始まりましたが、 当初から雨...
2005年オランダ産百合球根作付面積統計について(2005/8/3)
中村農園レポート:2005年8月3日 中村 慶吾 1.2005年オランダ産百合球根の作付面積 オランダ産百合球...
2005年のMs.Lily(ミズ・リリー)は桃井かおりさんに決定!(2005/5/26)
毎度お世話になっております。 この度、本年度の『Ms.Lily2005~もっともユリの似合う女性~』の受賞者が...
2005年キューケンホフ公園リリーパレード画像1(2005/5/19)
中村農園レポート:2005年5月19日 マークリリー ビューソレイユ カンテリノ セラノ デシデリオ ドル...
2005年キューケンホフ公園リリーパレード画像2(2005/5/19)
中村農園レポート:2005年5月19日 バンザンテン ビゼー ブラッシュ トライアンフ ボゴタ CA-5 ...
2005年キューケンホフ公園リリーパレード画像3(2005/5/19)
中村農園レポート:2005年5月19日 リリアンデ アリセー アマリル アルチザン アボカド バートセラ ...
2006年キューケンホフ公園リリーパレード画像2(2005/5/17)
中村農園レポート:2006年5月17日 フレッター Vletter (ブース) (ブース) アドバンテージ ア...
2006年キューケンホフ公園リリーパレード画像1(2005/5/17)
中村農園レポート:2006年5月17日 リリアンデ、ワールドブリーディング Liliande, World B...
2005年キューケンホフ公園 リリーパレード 表彰品種一覧(2005/5/12)
ご覧になりたい品種名をクリックして下さい。画像が現れます。(太字のみ) オリエンタル 品種ランキング 1 レイ...
バンザンテン社より ニュージーランド産球根についての報告(2005/5/2)
時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 表題の通り、バンザンテン社より、2005年ニュージーランド産百...
2004年南半球産球根(SH球)試験栽培第四回報告(2005/4/26)
中村農園レポート:2005年4月26日 多数のご来園、まことにありがとうございました。 4月上旬ころから次々と...
2004年南半球産球根(SH球)試験栽培第三回報告(2005/3/30)
中村農園レポート:2005年3月30日 現在第一回目の定植から約100日が経過いたしました。 根張りが良く、茎...
2004年南半球産球根(SH球)試験栽培第二回報告(2005年3月2日)
中村農園レポート:2005年3月2日 第一回目の定植から約70日が経過しました。 丈が伸び、茎もかなり太く成長...
2005年ニュージーランド産球根の状況について バンザンテン社からの情報(2005/2/2)
先日、バンザンテン社より、下記の通り2005年ニュージーランド産球根についての報告がありましたので、お知らせい...
2004年南半球産球根(SH球)試験栽培第一回報告(2005/1/26)
中村農園レポート:2005年1月26日 試験栽培について、現在までの状況を報告致します。 2004年チリ産フレ...
2005年南半球(SH)産球根(予定)単価表・第2版お届けに際して
中村農園レポート:2005年1月12日 毎度お世話になっております。 昨年12月22日に第1版をお届けして以来...
2004年南半球産球根(SH球)試験栽培のご案内(2004/12/22)
中村農園レポート:2004年12月22日 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 弊社では森田浩明...
ZABO社 リリーガイド №10 2004~2005年版発刊(2004/11/11)
オランダ・ザボー社のリリーガイドの新版ができました。今月中には当社へ到着、12月上旬までには、皆様方にお届けで...
ソネ社(チリ)2005年産球根についての情報(2004/10/29)
2004年10月26日 ソネ社 ビム・クライネ氏より 現在、球根の植付けが行われており、今週(10月24日の週...
第4回ミズ・リリー(2005年)のテーマリリーは うすピンクのオリエンタル!!(2004/10/15)
10月8日、東京にて来年のミズ・リリープロモーションについて会議が行われました。 参加者は IBC(オランダ国...